キャンプにハマり、油断するとあっという間に持ち物が増えてしまう日々。
『身軽にミニマルに暮らしたい』という理想と、
『機能性の高い、素敵なデザインの道具(ギア)を増やしたい』という願望。
相反した欲求に悩む私。
持ち物を減らしたいけど、イイ物は増やしたい。
嗚呼、なんて矛盾…
1つ買ったら、2つ捨てる
そんな私が最近観たメンタリストDaiGo氏の動画で「なるほど〜」と目からウロコのルールが紹介されておりました。
それは『1つ買ったら、2つ捨てる』という『1 in 2 out 』のルール。
これシンプルですが強力ですよねえ。
シンプルがゆえに目からウロコ。
なんで気づかなかったのか、と。
ある意味発見やないか、と。
多くの人は1つ買ったら、1つ捨てる。でもそれじゃ減らない。
おそらく多くの人が『1つ買ったら、1つ捨てる』というルールは聞いたことがあったり、実践していたりするのではないかと思います。
私もこの『1 in 1 out 』に関しては実践していたクチです。
「新しい靴下買ったから、古いの1足捨てよ〜」みたいに。
ただしコレ、当然のことながらモノは減らないんですよね…
言い換えれば『減らした分、増やしている』ワケですから。
それに比べ『1 in 2 out 』の効果はホント強力。
有無を言わさぬ持ち物のコンパクト化を強制されます…
ある程度断捨離してきた人にはわかるかと思いますが、少数精鋭から2つ捨てるのって正直ホントしんどいです。かなり悩みます。
本当にそれを買いますか?そこまでしてでも?
『1つ買ったら、2つ捨てる』
このルールを念頭に置いて生活していると…
「あ、このボールペンかっけ!欲しい…けど2本も捨てられるペン無いわ…」
「このインテリア雑誌良さげ…けど家にあるお気に入りの雑誌捨てたくないな…」
「この服、価格がお手頃になってる!…けど今家にある服全部愛着あるわ…」
「そこまでして買うかコレを…?」
などなど。
結果、モノを買わなくなります…笑
節約にもなり、一石二鳥。
私の抑え難かったキャンプ沼への欲求、物欲も『1 in 2 out 』のルールを意識することでセーブすることに成功しております。
最後に。私の物欲の行き先は…
抑えられた私の物欲の行き先…
それは筋トレです笑
誰が言ったか「3万円の服を買うより、3Kg痩せろ」
あまりに名言…
私、41歳にして腹筋割れてきました。これからどこに向かうのか。
必要最小限のモノで生活し、持ってるモノをフル活用してキャンプに繰り出す。
そして物欲に駆られたら筋トレ。
付き合わされる妻や子どもたちは大変ですけどね。
えーっと何の話をしてたんだっけ??笑
つまり、1つ買ったら、2つ捨てる!そんで筋トレ!
そんな感じです!
再見!