すっかり月1更新のペースとなってしまいました・・・。
相も変わらず3人の男の子たちと毎日慌ただしく過ごしております。
子供たちは朝起きた瞬間からMAX頭ビショビショです。
さて考えてみればこのブログを始めてからのワタクシの生活・・・
「身軽に身軽にって、アンタ実際身軽になったの?どーなのよ?」といった肝心なところ、つまり「その後」「結果」については言及していなかったと思われます。これはいかんと。途中経過でも現状を報告せねば。
結果から申し上げると・・・「ウィ。非常に身軽になりました。」であります。
もちろんまだまだ自分の目標とするレベルには達してませんが、このブログを始める以前の「どうしたら身軽に生きられるかなあ」という状態からすると、「何だか随分身軽に、気軽になったなあ」と実感するところです。振り返るとって感じですが。
なぜ身軽になったと感じるのか?
これは簡潔に言うと「悩まなくなったから」だと思います。
家の中にしろ、仕事にしろ、頭の中にしろ、常に「シンプルに」「削ぎ落とす」ことを意識して生活してました。
それは違う言い方をすると「やらないことを決める」という作業のようでした。
「やらないことを決める」と、徐々に「やりたいこと」が日々の生活のウェイトを大きく占めるようになってきました。そして「やりたいこと」が明確になると「小さなことでは悩まなくなるもんだ」というのを実感出来たのは大きかったです。
「やりたいこと」があるとブレにくい
ちょっとした問題や悩み、不安に直面しても・・・
「それどころじゃない」「こんなことで悩むより、もっと他にやることあるわい」
といった感じです。
仕事でも「どうやったらより短時間で、効率良くこなせるか」「より少ない労力で、より効果が大きいやり方はないか」と自分の中の業務改善に黙々と取り組んでいたりするのです。
なぜなら早く帰って自分の時間を「やりたいこと」にぶつけたいから。
まだ「やりたいこと」だけで食べていけるレベルではないのでダブルワークの状態ではありますが、明らかに以前の自分とは「自分の人生を眺める視点」が変わりました。
身軽になるために、何でもやってみろって話です
「やりたいこと」がなくて悩む人って多いのでは。
かく言う自分もそうでしたから(良かったら以前の記事も・・・↓)。
http://migaruni.com/2017/01/09/post-449/
本当にやりたいことに1発で巡り逢うことが出来た人は幸せです。羨ましい。
僕なんか転職を2回経験してますし、本気で打ち込める程の趣味らしい趣味もありません。ですから僕は「やらないこと」を決める一方で、人よりも「何でも思いついたらやってみる」という一見矛盾した行動をとっているのです。
仕事しかり、ブログしかり、スケボー、副業、バイク・・・etc
やればわかる、やらなきゃ絶対わからない。当たり前ですが、そう思います。
他人から聞く言葉だけで判断せず、自分で見て、やって、確かめる。
そしてトライアンドエラーを繰り返せばいいんですよ。
エラーしても興味を持って取り組んだことについて何かわかればマイナスにはならないと思います。こうやってブログを「やってみた」僕なんかは「ブログの始め方」や「グーグルとのやりとり」なんかを覚えたわけですから。
それにこれはイカンと思ったらすぐに「やらないこと」と決めてしまえばいいんです。
何か新しいことを始める時は「失敗する方が当たり前」くらいで臨めばいいんです。
最後に
僕にとっては「やりたいこと」「やらないこと」を明確にすることが「身軽に生きる」ための大きなヒントであると感じました。
「スーツケース1つで日本中を飛び回る」ような華やかさはありませんが、これからも「やりたいことがあったらソッコー飛びついて確認する」という身軽さは常に持ち合わせていたいと思う次第です。
本日も最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
多謝多謝。