こんにちは。三太郎の父ジュニアです。
TVやPCなどのコード類…
どうにもうまく隠しきれずにイライラしませんか?
先日妹が福岡まで遊びに行った際に、お土産を買ってきてくれました。
IKEAの【ROMMA】っていうコード類の収納品です。
これがなかなかに良品でしたので、サクッとご紹介いたします。
妹の家でIKEAの【ROMMA】を知る
以前妹の家に遊びに行った時に、このコード類を隠す収納を見て一目惚れしたのでした。
コードのブラインドとでもいうのでしょうか。
僕「これどこの?無印?」
妹「これ前にIKEAで買ったやつ。今度また行くけど買ってこよっか?」
僕「ぜ、是非に!!あざす!!」ソッコーでリクエスト。
そして先日、出来の良い妹からお土産として頂いたのであります。
[itemlink post_id=”2043″]IKEAの【ROMMA】の間違った使用方法…
が、しかし!
はい、おかしいですね。この画。
なんと肝心の集合コンセントが大き過ぎて中に入らず・・・。
ワタクシの苦肉の策に、帰宅した嫁さんが堪え切れず笑っておりました。
それでもPC関係やらTVやらのコードたちがだいぶスッキリしました。
ハッキリ言ってコード関係の収納、まったくセンスなしでしたので。
フタの中ではコードはこんな感じに…
↑実際フタを開ければこんな感じ・・・ドイヒー(笑)
2つ目の写真にある通り、僕は肝心のコンセントを隣に並べてます(涙)
どうやらIKEAで別売りしている「KOPPLA」っていう集合コンセントを買えば、この箱の中にカッチリしまい込めるみたいです。
ウム、次はそれを狙ってみよう。
もしくはコンセントを小さいサイズに買い直す(笑)
追記)
このYOMEさんと妹が大爆笑した使用方法。
後日ちゃんとやり直しました…
他人の良いところはすぐにマネしたい
久しぶりに手に入れた収納用品ですが、テンション上がりました。
コンセントが入っていないので本末転倒な仕上がりですが(笑)
教えてくれた妹に感謝であります。
これに限らず家族にしろ、友達にしろ、職場の仲間にしろ、良いと思ったことはすぐに真似させてもらおうというスタンスでおります。
ということで日々アンテナおっ立てて邁進している次第であります。
本日も最後までお読み頂き誠にありがとうございます。
再見ッ
【本日ご紹介したモノはこちら】
[itemlink post_id=”2044″]